買って良かった物^ ^

お題「これ買いました」

"BRITAポット型浄水器"です!

BRITAを購入する前は、重たい2リットルのペットボトルをせっせと4階まで(エレベーターなし)運んでけっこう大変でした。

あとゴミ問題。暑くなってくると水の消費量も上がる、その分ゴミも増える〜と悩んでました。

どうにかしたいなぁ。。
常に考えてました^^;

電気屋さんにある浄水器は一人暮らしには、大掛かりすぎるし、値段も高すぎる。。

蛇口に取り付けるタイプは職場で使っていたけど、使い心地があまり良くなかった。

もちろん中には良いものもあるとは思いますが。

悶々とする中…いつも行っているスーパでたまたま浄水器コーナーを見つけました。

ブリタの浄水器、他のメーカーの商品もありました。そこでレビューをチェックしたり、説明書きを読んだりして、20〜30分くらい悩み^^;

最終的に冷蔵庫の大きさも考えて、BRITAポット型浄水器1.1Lを購入しました。

本体は¥3000円くらいでした。替えのカートリッジもそんなに高くなく継続できそう。本体も洗えて清潔に保てます。


肝心な水ですが…
美味しいです!

1つ残念なことは小さめのサイズを購入したのに、冷蔵庫に入らなかった…😭
なので、少し冷たい冷蔵庫の上に置いてます^ ^

f:id:yukomkun:20210701110605j:plain


重たい水運びとゴミ問題から解放されて、しかも美味しい水が飲める!

けっこう悩みましてが、買って良かったです!

浄水器を検討されている方は、
チェックしてみてくださいね😉

梅シロップ

5月頃になるとスーパーには梅がたくさんうられていますよね。

f:id:yukomkun:20210622140617j:image

スーパーに行くと、梅の特売日。今までなら「こんな季節か、漬けてみたいけど、面倒くさいな…」と、前を通り過ぎるだけですが…。

今年は、一瞬悩んで、梅を買ってみた。梅を買うと、梅を漬ける瓶を買わなくてはいけない。瓶を見ると欲しいサイズが品切れ。ちょっとテンション下がる。。まぁ、とりあえず梅だけ買って帰る。

また別の日、瓶ゲットした。けど、少し熱が冷めて面倒くさくなってきたな…笑

でも、材料買ったし、いっちょ作るか。

YouTube、ネットで作り方をチェック。

コロナの世の中じゃなければ、やってなかっただろうな。。
YouTubeを観る時間が多くなり、何だか皆んな梅を漬けてる^ ^
豊かに丁寧な生活を送っているなぁと感心するばかりです^ ^

私も今年は、ほんのほんのちょびっと丁寧な暮らしの仲間入りして、梅仕事をはじめます。

梅仕事とは、梅のヘタを取り、梅を洗い、乾かす。ことだそう。

f:id:yukomkun:20210622140731p:image
f:id:yukomkun:20210622140713p:image
f:id:yukomkun:20210622140719p:image

梅仕事が終わると、梅を入れる瓶は綺麗に洗い、煮沸消毒や除菌で拭き清潔にする。

準備が終われば、梅と氷砂糖を交互に入れていく。

f:id:yukomkun:20210622140725p:image

手作りって良いな。。

この作業が終われば、涼しい場所で保管して、1日2回くらい瓶を回して中の梅を混ぜる。

涼しい場所、私の家では難しい。
でも、涼しい場所におかないと、カビたりするらしい。カビとか嫌だ。。

どーしようかと思ってたら。
冷蔵庫の上!少し冷たくて良い感じ。
これで一安心。

 

約2週間くらいかかるらしい。

 

こうゆう作業って心がゆったりしてないと出来ないなぁと思う。

私はいつも何かに急かされ、なんだか疲れていた。手作りに挑戦できたのは、今年の3月で仕事を辞めたからかな…。

それでも、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と私はいつも何かに追われている。

自分を後回しにすると、自分のために時間を使う事が難しくなるもんなんだなぁと、気がつく。

 

梅、美味しくなると良いな。
今のところ無事にシロップに向かってる。
美味しくなってね。

リセット症候群

リセット症候群について知っている人ますか?


私は全く知りませんでしたが、ネットの画面になぜか「リセット症候群」というワードが出てきていて、目に止まりました。


f:id:yukomkun:20210615230505p:plain

「へぇ、そんなものもあるのか」くらいにしか思わなかったのですが、少し気になり記事を読んでみました。


なぜその記事が気になったかと言うと、その時、私はリセットしたてホヤホヤでした🤭

でも、仕方なく残した繋がりもあります。

なので、心のどこかで、もしかして私もそれかな?と思っていました。


記事を読むと、やはり私も「リセット症候群」にあてはまっていました。


【リセット症候群とは何か?】

人間関係を突然解消してしまうこと


リセット症候群になりやすい人の特徴と実際取られる行動とは?


【人間関係リセット症候群になりやすい人の特徴】

1.完璧主義

2.ネガティブで自己肯定感が低い

3.マイペースな一匹狼

4.生活習慣が乱れている人

5.ストレスが多い、疲れている


【実際取られるリセット行動】

1.SNS,LINEをブロックする

2.電話番号を変更する

3.会社を退職する

4.引っ越しをする


あなたは当てはまりましたか?


私は、これを機に少し自分は、どんな時にリセットしたくなるのか考えてみました。


【自分よりも他人を優先】

私は、何でもその人の状況などを想像して、それを汲みとり行動する。

人の誘いも、「今日は嫌だな…」と思っても、悩んでるみたいだなぁ、と思うと断れない。

など、自分の気持ちよりも他人を優先に考えていました。


【結果】

私は「自分はこれだけしたのに…」など、どこか人に期待して、この期待どりの事をしてくれなかった時、傷ついて悲しくなります。そうゆう感情が積もり積もって、決定打が来た時、もう無理だ…」となるのです。


【その時とった行動】

電話番号を変える

LINEの削除


ここまでくると、何の躊躇もありません。

この行動が良いか悪いかなんて考えもせず、リセットしてスッキした!くらいにしか思っていませんでした。


でも、それでは何も変わらないのです。

なぜなら自分は何も変わってないからです。

自分が変わらない限り、リセットを繰り返します。


【では、リセットしたいと思った時どうすればいいか】

すぐに行動に移さず、原因となる要素から少し距離を取ることが大事だと思います。

自分の気持ちを優先して、無理はしない。

そこに罪悪感などは感じなくていいのです。


【私が実践した事】

先ほども言いましたが、私は仕方なく残した繋がりもあります。その人とは当たり障りのない答えをするだけにしました。以前とは違うと感じたはずです。そうしていると連絡はこなくなりました。それでもいいのです。


自分が余裕をもって、心地よく過ごすことが何より大切なのです。

みんなそうゆう風に生きている。

そう思えば気持ちも楽になりませんか?


他人の手助けは、その後でいい。


私も色々な場面で実践中です。

f:id:yukomkun:20210615230547j:plain

今回たまたまネットで見つけた「リセット症候群」でしたが、そのおかげで「自分を知る」ことができ、改めて自分軸で生きることの大切さを知りました。本当に良かったと思います。


「リセット症候群」を検索すると色んなサイトが出てきます。人間関係で悩みがない人はほとんどいないと思いますので、少し覗いてみてもいいと思います。


少しでも楽に楽しく生きられるように。

f:id:yukomkun:20210615230642p:plain

補聴器について

皆さんは補聴器についてどんなイメージを持っていますか?私は漠然とメガネと同じで、その人の耳に合わせて、よく聞こえるように調整する。とゆう簡単で気軽なイメージをもっていました。
しかし、母の補聴器を買うときに、それまでの補聴器のイメージが一変します。

私の経験が、少しでも参考になれば幸いです。

補聴器の購入からアフターケアの流れ
1.購入までの流れ
2.アフターケア
3.補助金障害者手帳
4.まとめ

 

【購入までの流れ】

f:id:yukomkun:20210611112912j:image

・耳鼻科

耳の検査をします。
検査結果も貰います。

・補聴器店
検査結果を持って補聴器店へ。店舗にある機械でさらに詳しく聞こえの状態を調べます。その後、補聴器の機種を決めます。
※購入するまでの間、無料でレンタルさせて頂けましまた。

☆病院では耳の検査をし、店舗では聞こえ方の状態を調べます。

・補聴器を選び、購入する
補聴器種類(形)を選ぶ
・一般的な耳にかけるタイプ
 メリット:1番安いタイプがある。
 デメリット:少し目立つ

・耳の穴に埋め込むタイプ
 メリット:目立ちにくい
 デメリット:1番安いタイプでも高額

値段(片耳)
•一般的なタイプ:7、8万円以上
•耳の穴に埋め込むタイプ:10、20万円以上

保証期間
•購入から1年

※この値段、驚きませんか?
私は衝撃を受けました。両耳でも高く感じますが、片耳の金額です。
もし紛失したり、故障したら、と思うとゾッとしますよね。

•イヤーモールド作成

f:id:yukomkun:20210611114547j:image

イヤーモールドとは何か?
耳の形に合わせた耳栓です。自分の耳の形に合わせることで、音漏れなどを防ぎ、より聞こえが良くなるそうです。

素材:プラスチック(カラーも豊富です)
金額:約1万円(片耳)

※レンタル補聴器は、イヤーモールド部分は柔らかいシリコン素材です。慣れるまでは、プラスチックよりシリコンの方が良い、と言ってました。

 

・購入
支払いを済ませれば完了です。

※受け取るまで、また補聴器をレンタルさせて頂きました。

☆購入した補聴器☆
種類:一般的な耳にかけるタイプ
金額:金額が1番安いもの
イヤーモールド:透明
TOTAL:約24万円

※補聴器店で母の耳の状態を検査した結果、母の難聴度は進んでいました。その為、話していても言葉を断片的にしか聞き取れていないことが分かりました。

•言葉を断片的に聞き取れないとは?
例えば、あいうえお、と言ったとします。
聞き取れた言葉は、あ、う、だけなのです。もし、口元が隠れると、口の動きが見えない分、聞き取れない言葉が増えるそうです。

この場合、断片的に聞こえた言葉、口の動きからの情報で何を言おうとしているのか考えながら会話しているそうです。想像しても大変さが分かりますよね。

 

•結果、どんなに性能がいい補聴器をつけたとしても、それほどの効果が得られない、とゆうことでしたので、標準的な補聴器にしました。


【アフターケア】
☆アフターケアの紹介をする前に☆

【補聴器についての説明】
補聴器には無数の部品が埋め込まれていて、色んな機能がプログラミングがされています。

どんな機能がある?
1. 1日の装着時間、聞こえ方が分かる
 (補聴器店の、パソコンに繋げるときに限る)
2. 場面に応じて音量調節ができる
3. 聴覚障害者専用エリアでは、ダイレクトに
音が耳に届くようになっている
4. 電池が少なくなれば音で教えてくれる
5. 電池が入っている所を一回開けて閉じれば、
機能がリセットされる

※私が知っている範囲はこれくらいですが、他にもあるかもしれません。

この機能を見るだけでも、高価な理由と、どれだけ繊細なものが分かりますよね。繊細な機械な分、アフターケアはしっかり行わなければいけません。これより、本題のアフターケアの紹介です。

・点検:月に1回(補聴器店)
 料金:無料

•点検内容
1.補聴器は湿気や汚れにも弱い為、専用の機械で汚れや湿気を取り除きます。

2.専用のソフトが入ったパソコンで、1日の使用頻度、聞こえ具合などを分析して、調整していきます。

・電池交換

 f:id:yukomkun:20210611190238j:image

 電池交換の合図は、ピーピーと音が鳴る。
 (本人の申告)

 電池交換は自分で行います。電池はとても小
 さく、細かな作業なので、家族が行ってま
 す。
 料金:約700円
※電池は家電量販店、補聴器店どちらでも購入可能。

・寝る時などは除湿剤が入った専用の容器に必ず入れる。

f:id:yukomkun:20210611114855j:image
f:id:yukomkun:20210611114851j:image
 ※保湿剤は3週間に1度交換する。
補聴器店で購入しています。
  (ネットでも購入できると思います)
料金:約1300円

☆保証期間☆
保証期間は1年です。
終了する前に、全ての部品をチェックしてもらいます。補聴器店から専門業者へ郵送します。ちなみに、チェック出来る人はごく僅かな人数だそうです。

☆保証期間の注意点☆
保証期間の最後の日、必必必着です。
郵送の場合、どんな理由(台風など…)でも、その日を過ぎた場合、受付しないそうです。
(なかなか厳しいですね。。)
なので、逆算して前もって業者に到着していなければいけません。(何だか緊張しますね^^;)


障害者手帳 補助金
•どちらの申請も本当に時間も手間もかかり、ハードルも高いです。
補助金は、18才未満は軽度でも適用します。
しかし、大人の場合は重度、高度難聴でなければ認められません。
(各自治体に確認してください)

補助金交付決定までの流れを説明します。

1. 障害者手帳の申請
 役所で書類をもらう→耳鼻科受診→1ヶ月後
 再度受診後に必要事項を記入もらう→役所に
 書類を提出(本人も来所しなければいけな→

   数ヶ月後、該当か非該当か決定

 

障害者手帳の該当が決定後、補助金の申請

 

2. 補助金の申請 役所で補助金申請書の書類を

 もらう
 (障害者手帳申請時に一緒にもらっておいた
 方が再度役所に行く手間が省ける)
 →耳鼻科で診察を受け必要事項を記入しても
 らう→補聴器の見積書→役所に提出→数ヶ月
 後、該当か非該当か決定

※全てが終了するまで約半年はかかります。

☆私たちは補助金を諦めました☆
※理由
補助金が交付されるか分かるまで時間がかかる
•耳鼻科の予約を取るのは大変、待ち時間も長い
•高齢の母の負担が大きい
•高額な補聴器に対して補助金も少なか感じた為
(私の住んでいる自治体は、両耳で約4万円)

 

補聴器購入にあたり、少しでも補助金がある事はありがたい事です。補聴器購入の際は、ご検討されてみて下さい。
その際は、病院、補聴器店の方、福祉の方などに相談する事と、お住まいの自治体にも手続きの流れを確認して下さいね。


【まとめ】
映画『聲の形』の中で、先天性の聴覚障害を持つ子の補聴器が、5ヶ月のあいだに8個、いじめによって壊されます。その後、保護者の訴えにより、いじめていた子は170万円弁償することになります。この映画で、補聴器が高価なものだと知った人も多いではないだろうか。。

 

☆補聴器を装着後☆
問題なのは高額なだけではありません。補聴器をつければ、ハッキリちゃんと聞こえる世界が待っている✨!わけでなはいのです。その場の状況や環境によって変化します。
母のように、補聴器をつけても言葉を断片的にしか聞き取れない人もいます。
若い方は自分で状況に応じて、音量調整など調整しているそうです。

 

☆補聴器の購入時期について☆
少し聞こえにくいな、最近耳が遠くなったな、と思ったら耳鼻科で検査をする事。そして必要であれば補聴器を装着する事が、進行を遅らせる方法だそうです。

補聴器店の方は、年に1回は耳の定期検診をお勧めしていました。早期発見、早期治療で、最初の、少し聞こえにくい、最近耳が遠くなったな、と思う段階で、進行を遅らせる事ができるそうです。

 

でも、なかなか補聴器を購入しない方、購入しても付けない日が多い方も多いそうです。
☆補聴器を装着しない理由☆

•何となく抵抗がある
•補聴器が高い

•購入はしたが、思ったほど聞こえない、煩わしい
主にこの理由だそうです。

 

私は、母にもっと早く補聴器をつけてたら、もっと楽しく色んな会話ができたのかな、お友達とも楽しく過ごせたのかな、と思い、少し後悔しています。

あとは補聴器の金額の問題ですよね。
補聴器を装着しない理由に金額も大きく影響していると思います。実際、私の母は金額を知りません。言うと、きっと買わなかったと思います。

聞こえないことも、本当に大変で危険なことも多いです。それが補聴器をつけることで改善できる人もたくさんいるでしょう。補聴器をもっと身近にする為にも補助金の増額、申請方法を
改善して頂きたいです。

 

〜最後に〜
私の母は素敵な補聴器店の方に出会える事ができて本当に良かったと思います。明るく、色んな相談に乗ってもらえています。

なので、今後補聴器の購入を検討されている方は慎重にお店を決めて下さい。
最近は通販やメガネ屋さんでも購入できますが、おすすめしません。

おすすめ
•店舗に検査設備がある。
•説明をしっかりする。
•アフターケアを行う
•高額な補聴器を勧めてこない
•店員の方の人柄、自分との相性を確認

購入検討の際のご参考になれば嬉しいです。


私は、母の補聴器購入を通して日本の福祉制度において、聴覚障害者方への意識の初めて知り、驚きと疑問の連続でした。

 

聴覚障害は一見しては分からないため、福祉制度においても見落とされがちです。聴覚障害に限らず、地道に頑張っている方たちの小さな声にも耳を傾け、公共施設、補助金、など必要となれば、速やかに、そして分かりやすく対応して頂きたいと思いました。